◆野遊びを忘れない

by 山田達也 2023年2月28日 ≪Column vol. 27≫ 

ここのところ少しずつ暖かくなり過ごしやすくなりました。

コロナも感染が減りマスクの着用についても、限られた場所以外は自己の判断でと言われています。このまま終息してくれれば何よりですが、少数でも感染者はいますし、重症者や死者がいるのも事実です。

 コロナウイルス感染症の認定基準の運用も緩和されるようですが、ワクチン接種などきちっと必要なことは行って、マスクの着脱は自分自身の判断で臨機応変に対応していこうと思っています。

早くマスクがいらなくなる日が来ればいいですね。

ウクライナとロシアの紛争も1年が過ぎました。

 いろいろと情報が発信されていますが、まだまだ簡単に停戦という事にはならないのでしょう。少しでも早く解決して犠牲者もこれ以上増えないようにと祈るばかりです。

勿論核兵器の使用などとんでもないことです。

ここは何が何でも各国で協力して阻止してもらいたいと思っています。

 G7も広島で開催されることですし、各国の要人にその悲惨さを実際に見ていただき、日本が議長国として核廃絶に向かっていけるようにリードしてもらうことを望んでいます。

 かなり前に読んだので記憶が曖昧かもしれませんが、手塚治虫の火の鳥(未来編)で、コンピューター(電子頭脳?)同士が戦い、結果として自動的に核兵器が使用され、人類は地上に住めなくなり、地下深くでの生活を余儀なくされるという漫画です。

 この地下都市はハレルヤという名前の電子頭脳(今でいえばAI ? )によって、さまざまなことが決められるという物語でした。

 何か今まさに手塚治虫の考えた物語に、現実も近づいているように感じてとても怖いです。

 ウクライナとロシアの問題にしても情報戦の中でフェイクニュースが発信されたり、ハッカーによるさまざまな妨害や、AIを使ったドローンでの攻撃など科学技術の発達に伴って、人間が関与しなくともAI自体の蓄積された経験で判断が下されてしまうという状況は、まさにこの物語の通りではないかと思ってしまいます。

 よく聞く言葉は基本的にAIにしてもなんにしても、人間の意志で使用するのだから、そこは大丈夫という言葉です。果たしてそうでしょうか。

ロシアは国内の情報も統制して、今ウクライナで何が起きているのかという事も国民に事実を伝えていません。その上でロシアは都合のよい独自の判断を下しています。実際にこのような事実を体験したからには、様々な場面でAIも含めリスクをいかに少なくするかという事を考えるのは当然で、とても重要なことだと思います。

 私が今住んでいるところは、小学校低学年の時までは山林でした。

湧き水もあったりして小川もありました。季節によって栗拾いや、アケビなども見つけてよく食べました。その後造成工事が始まり当時は反対側の山の上に住んでいたところから、工事の様子を眺めていました。家が建つまでは造成された土地は、子供たちの遊び場でよくそこに集まっては野球をして遊びました。周りに家が建ってきても空き地を見つけてはそこでいろいろな遊びを楽しみました。

 また残っている林の中で、段ボールを利用して秘密基地を作ったり、木にロープを結んでブランコや、ターザンごっこをして遊んだものです。

 今近隣では、山の中、林の中で遊ぶような場所もありませんし、とにかく自然がなくなってきています。子供が自然に触れる場所がなくなって、ゲームを始め便利なスマートフォン、インターネットなどどうしてもそちらに目が向いてしまうのではないでしょうか。これからますますAIの活用によって、自動運転の車やさまざまな事に関して便利で機能的な物が生まれてくるかと思いますが、その使い道によってのリスクも十分に考慮して、その回避も考えていかなければならないと思います。

 都市は高層のビルやマンション、土があっても人工的に造られた屋上の造園だったり、とにかく自然が消滅して便利なもの、機能的な物中心に構成されています。これはすべて人間が考えた事で、人間が作ったものです。

このような環境の中で子供は育ち、私たちは効率のみを優先して仕事をこなして行くわけです。

 この様な環境であったとしても自然と触れ合うこと、仕事は効率も大事ですが情報や機械(AIなどに)だけに縛られない環境を作ること、こんなことも考えながら進んでいけたらと思っています。